●コマの脚色

擬音もコマの演出にとって大事な演出を盛り上げてくれます。擬音の描き方にひとつで鋭さや迫力がでます。また音によって細い擬音や迫力ある太い擬音など音の種類を描き分けることも重要です。下の図のように文字の雰囲気をかえるだけで力強さの違いがでてきます。
擬音を効果的に使うことによって絵柄の説得力が増すということです。

擬音を効果的に使うことによって絵柄の説得力が増すということです。右側が通常の感じとすると左の図はより高くボールが上がったように見えると思います。このように擬音の着色によってボールの高さを高く魅せることができます。

●音で魅せる

大ゴマで擬音を使うときには、擬音の配置も大きな役割を担います。たいていは擬音が絵柄の一番上にきます。擬音によって人物の動きが分かりにくかったりすると最悪です。擬音・ふきだし・人物の動きこれらをうまく配置し、効果的なコマにしましょう。また擬音の形にも工夫をこなすとさらに効果を得られます。カタカナやローマ字、ひらがななども活用すると漫画の雰囲気が上がるでしょう。
上の図は擬音のためのスペーズをつくり、効果的に仕上がっています。下の図はコマ全体に大きくはみ出し擬音を全面に出しています。下の図はより音を前面に出して迫力を出しています。



●様々な擬音

擬音の表現の仕方は様々です。筆ペンで書いたような力強い擬音。丸みがあって柔らかい擬音。トーンなどを貼って違った効果を見せている物など擬音だけでも種類がたくさんあります。また作者独自の音という間隔も武器になります。登場したときに、「バン!」と擬音を出す。なんてのもひとつの表現です。さまざまな表現があるので、いろんな音を描いてあなたらしい音を探して見るのもおもしろいと思います。
●一番上に置く

背景、人物、コマ枠、これよりも上に来るのが擬音です。ときには吹き出しよりもうえに描く時もあります。擬音はつまりコマ内の絵柄の一番上に乗っているという感覚です。つまりペンの黒だけで表現するとどうしても人物の神の色とダブってしまったりすることがあります。
読者側は非常に読みにくいことになってしまうケースがあります。読みやすいを常に考えて描くことを考えると擬音には白いフチをかけてあげるとなお良いでしょう。つまり最後の仕上げにホワイトなどで、擬音だけ受け出る形にすると擬音も目立ち、コマの迫力も上げることにつながります。一手間をかける。やって損のないテクニックのひとつでしょう。
サイト内にある画像及びイラストは無断で転記・転載することを禁じます。

inserted by FC2 system